barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

仕事納め

こんにちは☀️

 

今日12月28日は、

 

官公庁御用納め / 仕事納め

 

 

f:id:barikatuo:20201224105544j:image

 

 

1873(明治6)年から、

官公庁は、

「12月29日〜1月3日までを休暇とする」
ことが法律で定められており、

官公庁では例年12月28日が年内最後の業務日となることから、

官公庁では、

「御用納め」とも呼ばれ、

また、

多くの民間企業でもこの日が、

「仕事納め」となります。

 

また、

土日祝日を休みとしている民間企業でも、

12月28日に仕事納めを設けるところが多く、

12月29日が出社だとしても、

「挨拶回り」
「社内清掃」
などに充てられているところが多いそう。

 

2020年(令和2年)は12月28日が月曜日のため、

通常通り一般的な「仕事納め」は12月28日です。

 

また、

通常は1月4日が「御用始め・仕事始め」の日となりす。

 

官公庁や企業において、

年末に「仕事納め式」、

年始に「仕事始め式」、

が実施される場合もあります。

 

一方で、

近年では、

働き方改革

の一環として、

年末年始に連続休暇が取りやすいように、

これらの式を廃止する動きも見られます。

 

 

●仕事納めの意味とは? 御用納めとの違いとは?

 

 

f:id:barikatuo:20201224105614j:image

 


一年間の締めくくりとして、

その年のすべての業務を終えることを「仕事納め」といいます。

 

また、

仕事納めと似た言葉に「御用納め」がありますが、

これは江戸時代(1603年~1868年)の幕府や藩などの用命や、

宮中や官庁の公務のことを「御用」と言っていたことが由来です。

 

そのため、

現在でも官公庁(国や地方公共団体)など公務に携わる人は、

その年の最後の公務を「御用納め」と言っています。

 
官公庁で使われるのが「御用納め」で、

民間企業の場合は「仕事納め」ということになりますね。

 

 

ディスクジョッキーの日

 

 

f:id:barikatuo:20201224105701j:image

 

 

日本における、

「DJ」(ディスクジョッキー)

の草分け的存在だった、

糸居五郎氏」

の活動や業績を称えて、

同氏の命日に追悼の意を込めて、

ラジオ番組の製作やDJの養成など手がけている、

「株式会社サンディ」

が12月28日に記念日を制定しています。

 

現在ではディスクジョッキーとはあまり呼ばれていなくて、

省略されて「DJ」と呼ばれていますよね。


DJはもともとはラジオ番組の司会者が、

音楽を掛けながらその間を、

トークでつなぐことを意味するものでしたが、

現在ではクラブなどでPCなどから、

音楽を掛ける人を意味する言葉となっていますよね。

 

音楽を流すということは共通していますが、

クラブDJにはスクラッチと呼ばれる技術で、

同じ部分を反復再生することによって、

リズムを刻むパフォーマンスなどがあって、

ラジオDJとクラブDJでは全く別のものと言っても過言ではありません。

 


糸居五郎氏 忌日

 

 

f:id:barikatuo:20201224105756j:image

 


1984(昭和59)年12月28日
糸居氏は、ニッポン放送局の人気ラジオ番組、

オールナイトニッポン
の初代ディスクジョッキーとしても活躍し、

リスナーからの投書やリクエストが番組の主力とされるラジオ番組において、 
音楽はDJがかけるものとの信念で自ら選曲にこだわったことなど、

「最初で最後の職人DJ」
とも称されています。

 

 

忠犬ハチ公の声を収録したレコードがある

 

 

f:id:barikatuo:20201224110010j:image

 


渋谷の待ち合わせスポットといえば、

忠犬ハチ公

ですよね。


ハチ公は主人が亡くなってからも、

ずっと主人の帰りを待ち続けていた忠犬として知られていますが、

実はそのハチ公の声が、

収録されたレコードが現存しているって知っていましたか?

ハチ公の鳴き声が収録されたレコードについては、

「純情美談 忠犬ハチ公

というタイトルで、

忠犬ハチ公銅像維持会」

によって保管されているそうです。


レコードの内容はハチ公が今も主人を待ち続けている事が語られた後に、

ハチ公の「ウォーン!」という悲しそうな鳴き声が、

3回聞こえるという内容になっています。

 

しかし、

レコードの保存状態は悪く、

ヒビ割れてしまっていてかなり状態が悪く、

レコードプレーヤーで再生できる状態にはなっていないそうです。

 

 

・12月28日は何があった日?

 

 

京都タワーが開業

 

 

f:id:barikatuo:20201224110403j:image

 

 

1964(昭和39)年12月28日、

京都府・京都駅前に、

産業
文化
観光
などを担う、

高さ131mの、

京都タワー
が開業しました。

 

京都タワー建設に関しては、

東寺の五重塔よりも高いものは、

京都に建てないことが暗黙の了解となっていたこともあり、

建設計画段階からあった、

古都・京都にタワーのような建築物が本当に必要なのか?
という論議には、

今日でも賛否が分かれるそう。

 
東寺・五重塔 高さ
54.8m
京都タワーは高さ制限の厳しい建築物ではなく、

工作物という解釈から建設が敢行されました。

 

2018(平成30)年時点での京都タワーは、

京都タワー

高さ
:約131m
地上
:9階
地下
:3階
で、

京都タワー内には、

展望室
レストラン
ホテル
ショッピング施設
温泉施設
などの商業施設がある他、

夜にはライトアップされるなど京都駅前を彩る魅力あるスポットとなっています。

 

・毎年春と秋に実施しているイベント

 

京都タワー階段のぼり」

が実施されます。

 

 

展望室1階(京都タワービル11階)から展望室5階(地上100m地点)まで、

通常は非公開の塔体内階段355段を歩いて登るというもので、

階段内では京都タワーの歴史に関する展示も行なわれます。

 

展望室の入場料(大人800円、高校生650円、小・中学生550円、幼児150円)

のみで参加でき、

先着1000名に限定デザインの認定証がプレゼントされます。

 

同日には、

階段のぼりイベントの参加者から当日のライトアップカラーを決める投票も実施。

 

 

f:id:barikatuo:20201224110459j:image

 

 

イエロー、

オレンジ、

レッド、

ピンク、

ブルー、

スカイブルー、

グリーン、

ティール、

パープル、

レッド&ホワイト、

ティール&ホワイト、

ピンク&オレンジ、

の12パターンが候補となっており、

投票で一番人気があったカラーで17時55分~24時にライトアップします。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏