barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

今年一年お世話になりました。

こんにちは☀️

 

今日12月31日は、

 


●大晦日 

 

 

f:id:barikatuo:20201229003021j:image

 

 

一年の最後の日。

 

月末のことを、

晦日」(みそか
「晦」(つごもり)
とも言い、

一年の最後となる月末なので、

「大晦日」(おおみそか
「大晦日」(おおつごもり)
と呼ばれています。

 

昔、

1日は夜から始まり朝に続くと考えられていたため、

晦日は既に新しい年の始まりでした。

 

そのため、

この日に縁起物であるお頭付の魚を、

用いた正式な食事や、

お雑煮などを家族揃って食べるなどします。

 

これを、

「年越し」

「年取り」

といいます。

 

また、

「晦」(つごもり)は、

「月隠」(つきごもり)

という言葉が転じたもので、

以前は毎月1日が新月の始まりとされていたことから、

「月の終わりの日」
を意味するようになったと言われています。

 

 

・古くから行われていた年越しの行事

 

 

f:id:barikatuo:20201229003340j:image

 


晦日の行事は古く、

平安時代頃から行われていたようです。

 

本来大晦日は、

歳神様を祀るための準備が行われる日でしたが、

仏教の浸透とともに、

除夜の鐘をつく習慣も生まれました。


晦日の風物詩である、

年越し蕎麦は江戸時代頃から食べられるようになりました。

 

金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、

年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われています。


また、

江戸時代の町人は、

晦日になると借金の返済に追われていました。

 

これは、

年内に借金を返済し、

新しい気持ちで、

新年を迎えたいという人が多かったからです。

 

現代でもそれにならってか、

決算を3月ではなく12月にする企業が多いようです。

 


●除夜

 

 

f:id:barikatuo:20201229003520j:image

 

 

年越しの夜は、

「除夜」(じょや)

ともいいます。

 

かつて、

除夜は歳神様を迎えるため一晩中起きている習わしがあり、

この夜に早く寝ると白髪になる、

シワが寄るなどの俗信がありました。

 

各家庭で年越し蕎麦を食べ、

寺では除夜の鐘が撞かれるなど、

一年の神様である、

「歳神様」

を迎えるために、

朝まで眠らずに過ごす慣習があったそうです。

 

また、

蕎麦には新年も細く長く幸せを、

そば(蕎麦、側)、

から掻き入れるとの願が込められており、

残さずに食べきると、

より多くの幸に恵まれるとされています。

 

また、

除夜の鐘が108回撞かれるのは、

「人間に百八ある煩悩を洗い清める効果がある」、

という仏教の教えからきています。

 

煩悩とは、

「心を惑わし、身を悩ませる」、

ものを言い、

鐘をつくことでこれらの煩悩を1つ1つ取り除いて、

清らかな心で正月を迎えようと言うわけです。

 

また、

108回のうち最後の1回は年が明けてから突きます。

 

これは、

「今年1年煩悩に惑わされないように」、

という意味が込められているそうです。

 

 

・12月31日は何があった日?


御岳登山鉄道が開業

 

 

f:id:barikatuo:20201229003634j:image

 

 

1934(昭和9)年12月31日、

東京・青梅市に位置する御岳山(みたけやま)を登る、

ケーブルカーが、

滝本駅〜御岳山駅間で開業しました。

 

設立1927(昭和2)年11月20日

御岳登山鉄道は、

標高差
(約423.6m)
最大勾配斜度
(約25度)
の急勾配を約6分間で結んでおり、

「御岳山(みたけやま)ケーブルカー」
の愛称で親しまれています。

 

また、

御岳山山頂付近には、

「武蔵御嶽神社
「宿坊」
「ロックガーデン」
「綾広の滝」
などがあり、

古くから信仰やパワースポットとして祀られていました。

 

御岳山ケーブルカーの開業によって御岳山山頂へのアクセスが開け、

1959(昭和34)年には、

御岳山駅からさらに標高の高い、

大展望台駅までリフトも設置されるなど、

今日でも人気スポットのひとつとなっております。

 

ちなみに、

昭和47年から京王グループになっています。

 

当初の軌間は1067mmでしたが、

平成3年に1049mmに変更されています。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏