barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

石や岩は文化があります

こんにちは☀️

 

今日1月4日は、

 

●石の日

 

 

f:id:barikatuo:20210103002515p:image

 

 

「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせにちなんで1月4日に制定された記念日。

 

石や岩に関してはイギリスなどでも昔から尊ばれる文化が根付いておりますが、

日本でも古来より、

「神様の寄り付く場所」(巨石、奇岩など)

は、

「神様が腰を降ろして休むところ」
として祀られる傾向があります。

 

その信仰もあり、

例年1月4日には、

お地蔵様、

狛犬

墓石、

祀り石、

などの願いをかけた石に触れるとその願いが叶うという言い伝えがあります。

 

広辞苑の説明によると、

石というのは岩より小さく、

砂よりも大きい、

鉱物質のかたまりのことです。

 

何らかの原因で岩が割れて、

いくらか小さくなったものです。

 

石にまつわる伝説として、

「夜泣き石」

が日本各地に存在します。

 

その内容は各地で異なりますが、

夜に石から泣き声がする、

または子どもの夜泣きが収まる、

などの伝承があります。

 

 

●いい石の日にちなんで石にまつわる雑学を紹介します。

 

 

・ラッコは石にこだわりを持っている

 

 

f:id:barikatuo:20210102235458j:image

 


石を道具として利用する生き物は人間だけではありません。


海の可愛い生き物である「ラッコ」もお腹の上で、

石を使って餌となる貝を割って美味しそうに食べていますよね。

実はラッコは餌を食べる際に適当に石を調達しているのではなく、

石にかなりのこだわりを持っているんです。


なぜなら、

ラッコは自分が気に入った石を見つけると、

食事のたびに交換することはせずに、

その石をずっと使い続ける習性があるからなんですね。

ラッコの面白い習性の一つとして、

自分のお気に入りである石を、

仲間のラッコに自慢するということもあるそうです。


それでは、

ラッコが食事を終えて使い終わった石はどこにしまっているのかというと、

脇の下にあるポケットにしまいこんでいるのです。

自分が大切にしていたお気に入りの石を無くしてしまった場合には、

食事ものどを通らなくなってしまうほど落ち込むこともあるそうです。

 

 

・世界一硬い石は何?

 

 

f:id:barikatuo:20210102235721j:image

 

 

世界で一番硬い石と聞かれたら何を想像するでしょうか。


だいたいの方はダイヤモンドを想像されるかと思います。

しかし世界にはダイヤモンドの硬さを超える石がなんと2つも存在するのです。


それは、

「ウルツァイト窒化ホウ素」

と、

「ロンズデーライト」

です。

ちなみに、

ウルツァイト窒化ホウ素が世界で最も硬い物質とされており、

実際に高硬度の鉄の切削などに使用されています。


ロンズデーライトは隕石衝突時の圧力と熱で出来る物質で、

現段階では人工的に作る事はできません。

これらの物質が見つかる前までは、

天然では最も硬い物質であったダイヤモンド。


人工ではいくつかダイヤモンドを超える硬さの物質は作られてきましたが、

そのうちダイヤモンドは硬いなんてことも聞かなくなるかもしれませんね。

 

 

●御用始め 

 

 

f:id:barikatuo:20210103001223j:image

 

 

1873(明治6)年から、

官公庁では、

12月29日〜1月3日までは休暇することが法律で定められており、

年末年始の休みが明けて、

例年1月4日からその年最初の仕事が始まります。

 

また、

官公庁だけでなく多くの民間企業でも1月4日を仕事初めの日としています。

 

ですが、

近年では雇用形態の多様性から、

元日営業も増えるなど様々な働き方があり、
仕事初めや仕事納めは日付等関係なくなってきており、

意識も薄れてきている
傾向があります。

 

御用とは、

用、用事などの敬った表現、
宮中・官庁や、

江戸時代の幕府・藩の仕事、
犯人をとらえること、
などの意味があり、

「御用始め」は「仕事」の意味で使われています。

 

 

●取引所大発会

 

 

f:id:barikatuo:20210103001624j:image

 

 

証券取引所では、

新年初めての立ち会いを、
大発会」(だいはっかい)
と呼んでいます。

 

以前は1月6日に大発会が行われ、

業務も午前中の前場で終了することが慣例でした。

 

ですが、

証券業界全体の業績不振等から少しでも営業日数を増やすために、

大納会が12月28日から30日へ、

大発会が1月4日に変更され、

同日から終日取引が開始されています。

 

また、

大発会では昨年話題になった人物等をゲストとして招待し、

手締めの手拍子が行われ、

その年の取引が開始されます。

 

 

●1月4日は何があった日?

 

・「音楽ヒットチャート」が誕生

 

 

f:id:barikatuo:20210103002153j:image

 

 

1936(昭和11)年1月4日、

アメリカの音楽雑誌、

ビルボード」、
が世界初となる音楽ヒットチャート(販売数やリクエスト数などのランキング)を発表しました。

 

ビルボード誌は、

1890年代頃からサーカスや移動動物園のランキング特集を行っていたそうで、

ある時、

誌面でサーカス場や移動動物園内のBGMとして、

流れていた曲の特集を組んだら大好評を得たことから、

徐々に楽曲紹介の記事が増えていったことが、

音楽ヒットチャートのきっかけだったとされています。

 

ビルボード誌発表の音楽ヒットチャートは、

レコード販売数(CDの販売数)、
ラジオ局でのリクエスト数、
を元に、

ビルボード誌独自の統計から割り出したものを、

チャートと化して掲載したものでした。

 

この企画は大きな反響を呼び、

新たにヒットチャート専用番組が作られるなど、

大人気コンテンツとなりました。

 

音楽ヒットチャートの大ヒットを受けて、

同様の企画が他社からも始まり、

一気に世界中に広まっていくこととなりました。

しかし、

2000年代に入り、

集計元の煩雑さ、
地域による集計方法の相違、
デジタル音源の登場、
などから、

アメリカではビルボードヒットチャートの使用は、

控えられているそうです。

 

ちまみに、

ビルボードのヒットチャートで、

1位を獲得した日本人として有名な坂本九の、「SUKIYAKI上を向いて歩こう)」だが、

ベルギーやオランダではもっと変なタイトルでした。

 

それは、

「忘れ得ぬ芸者ベイビー」、

というタイトルです。

 

しかし、

変なタイトルを付けられても名曲であることに変わりはないのです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏