barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

カラフト犬のタロとジロ「南極物語」

こんにちは☀️

 

今日1月14日は、

 

尖閣諸島開拓の日

 

 

f:id:barikatuo:20210107235429j:image

 


沖縄県石垣市が2010年(平成22年)12月に制定。


1895年(明治28年)のこの日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行いました。

 

尖閣諸島の日」や「尖閣の日」とも呼ばれます。

 

尖閣諸島の名称は、

日本政府からこの島を無償貸与された実業家の古賀辰四郎(こが たつしろう)の依頼により、

1900年(明治33年)5月に当地を調査した、

高知県出身の教師・黒岩恒(くろいわ ひさし)が命名したもので、

島の尖っている形状と、

イギリス海軍水路誌」

にある、

「The Pinnacle Islands」

の意訳に由来します。

 

 

●愛と希望と勇気の日(タロ、ジロの日)

 

 

f:id:barikatuo:20210107235607j:image

 


1959年(昭和34年)1月14日、

南極に置き去りにされた、

カラフト犬のタロとジロの生存が確認された日。

 

南極観測船である「宗谷」は、

1956年(昭和31)の秋に、

11人の隊員が東京港を出発して、

15頭の樺太犬が参加しました。


1958年(昭和33年)に、

再度第2時超冬隊を結成し、

南極に向かいましたが途中で分厚い氷に阻まれ、

隊員11人は、

ヘリコプターで救出されました。
 

カラフト犬は、救出できなかった。


ヘリコプターで救出できたのは人だけで、

カラフト犬15頭は、

鎖につないだままの状態で氷原に置き去りされました。


翌年である1959年(昭和34年)1月14日、

南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘリコプターが、

南極の昭和基地に着いた時に、

タロとジロの生存が確認されたことが、

南極から打電されました。

 

このニュースは世界中に広まり、

希望と愛、

勇気と感動に包まれました。


この物語は、

南極物語」として、

映画化されたことでさらに広がり記念日になりました。


・その後のタロとジロは?

 

 

f:id:barikatuo:20210107235707j:image

 


ジロは、

1960年7月9日に、

南極の昭和基地で5歳で病気のため死亡しました。

ジロは、剥製(はくせい)として、東京の上野にある国立科学博物館におかれています。

 

タロは、

1961年5月4日に、

日本に生還を果たし、

北海道札幌市の北海道大学植物園で余生を過ごし、

1970年(昭和45年年)8月11日に、

14歳7ヵ月で老衰のため永眠しました。

 

 

左義長(さぎちょう)・どんと焼きどんどん焼き

 

 

f:id:barikatuo:20210108000056j:image

 


正月に飾った、

正月飾り、

書初めなどを燃やす日です。

呼び方は地方によって違い、

地方によっては、

8日や10日に行う地方もあります。

秋に刈り取った後の田んぼで、

3本か4本で組んだ長い竹を立てて、

その年の正月に飾ったしめ縄や門松、

書き始めなどを持ち寄って焼く儀式です。

 

・焼く事の意味とは?

 

 

f:id:barikatuo:20210108000038j:image

 


しめ縄や門松を燃やすことで、

しめ縄や門松でお出迎えをした歳神を、

焼くことで炎と共に見送る意味があると言われています。

 

 

・焼く時に行うこと

 

 

f:id:barikatuo:20210108000158j:image

 


しめ縄や門松を燃やす時に、

その火を使って三食団子や餅を焼いて食べる地域もあります。

 

 

・病を除く方法

 

 

f:id:barikatuo:20210108000436j:image

 


しめ縄や門松などを焼いた後の、

灰を持ち帰り自宅の周辺にまくことで、

その年の病を取り除くとも言われています。

 

 

・色々な呼び方がある

 

 

f:id:barikatuo:20210108000603j:image

 


日本全国で広くみられる有名な風習ですが、

地域によって、

どんど焼き」、

どんと焼き」、

「才の神焼き」、

「さいの神」、

「歳の神」、

などと呼ぶ地域もあります。

 

●1月14日は何があった日?

 

伊豆大島近海地震が発生

 

 

f:id:barikatuo:20210111014504j:image


1978 年の1月14日に、

伊豆大島近海地震が発生しています。

 

マグニチュード7.0の直下型地震で、

伊豆半島東部に大勢の死者を出した大地震

 

地盤崩れの被害の他に、

工場から猛毒の青酸ソーダ駿河湾へと流れ込み、

海産物への被害も甚大になったので、

今でも静岡市民の記憶に新しい天災です。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏