barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

長野冬季オリンピック開会

こんにちは☀️

 

今日2月7日は、

 

●長野の日(オリンピックメモリアルデー)

 

 

f:id:barikatuo:20210204214541j:image

 

 

1998(平成10)年2月7日に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことにちなんで、

日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が記念日に制定しています。

 

長野オリンピックは、

72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、

延べ144万2700人の観客が会場に集まりました。

 

日本からは166人の選手が参加し、

冬季オリンピック史上最多となる、

合計10個(金5・銀1・銅4)のメダルを獲得しました。

 

長野オリンピックの理念として 、
自然との共生を掲げていたことから、

2月7日は、

「オリンピック・メモリアルデー」
として、 長野の自然と環境を考える日とされています。

 

優勝(金メダル)

●スキー・ジャンプ
ラージヒル個人
 船木 和喜


ラージヒル団体
 岡部 孝信、斎藤 浩哉、原田 雅彦、
 船木 和喜

 

●スキー・フリースタイル

・女子モーグル
 里谷 多英


●スケート・スピードスケート
・男子500m
 清水 宏保


●スケート・ショートトラック
・男子500m
 西谷 岳文


2位(銀メダル)

●スキー・ジャンプ
ノーマルヒル個人
 船木 和喜

3位(銅メダル)

●スキー・ジャンプ

ラージヒル個人
 原田 雅彦


●スケート・スピードスケート
・男子1000m
 清水 宏保
・女子500m
 岡崎 朋美

 

●スケート・ショートトラック
・男子500m
 植松 仁

 

 

●フナの日

 

 

f:id:barikatuo:20210204214642j:image

 

 

「フ(2)ナ(7)「鮒」」の語呂合わせにちなんで、

茨城・古河市の鮒フナ甘露煮店組合が2月7日に記念日を制定しています。

 

「フナの日」は、

茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定しました。


筆者もフナといえば甘露煮で食べるイメージがありますので、

よりフナの甘露煮をPRしようといった試みだったのでしょうか。

フナの日は、

元々は11月27日だったそうです。


2000(平成12)年に11月27日に、

「いい鮒の日」として制定していましたが、

翌年の2001(平成13)年から2月7日に変更されることとなりました。

 

普段フナを口にすることはなかなかないと思います。


そこで、

古河鮒甘露煮組合によって、

フナの日に茨城県古河市内の7つの小学校にフナの甘露煮が振舞われた事がありました。

 

●フナの日にちなんでフナにまつわる雑学を紹介します。

 

・フナは金魚の仲間

 

 

f:id:barikatuo:20210204215303j:image

 


フナは金魚の仲間だってご存じでしたか?


仲間というよりは金魚の祖先がフナだったんです。

時は遡って千数百年前の中国、

野生に生息していたフナが突然変異をおこしました。


その突然変異の結果、

赤い色のフナが生まれたそうです。

この赤い色のフナが後の金魚というわけですね。


この突然変異したフナの事をヒブナと呼びます。

現在は色々な種類の金魚がいますが、

そのほとんどがこのヒブナの品種改良によって生まれたものなのです。


このことからフナと金魚は元々は同じ魚、

仲間と呼べるわけなのです。

 


・フナの生命力は凄い

 

 

f:id:barikatuo:20210204215441j:image

 

 

フナは他の魚よりも生命力が強いんです。


魚によっては釣った魚を水道水にいれておくだけで死んでしまったりします。

しかし、

フナは水道水であっても、

ドブのような汚い水の中でも生きていけるのです。


更に、

急激な水温の変化にも耐えられるようになっていて、

他の魚に比べてもフナの生命力は高いと言う事がいえます。

実際に、

どぶのような川からフナが釣れることがありますし、

汚い水でも空気さえあれば生きていける事がわかります。

 

福井県ふるさとの日

 

 

f:id:barikatuo:20210204215623j:image

 

1881年明治14年)2月7日に福井県が誕生したことを記念して制定されました。

 

石川県・滋賀県の間に位置する福井県ですが、

元々は1871年12月31日に、

福井県」と「敦賀県」の2つが設置され、

最初に設置された「福井県」は「足羽県」に改称後「敦賀県」に吸収されました。

 

現在の福井県域には、

丸岡藩・福井藩・勝山藩・大野藩鯖江藩・小浜藩の7藩があり、

明治維新廃藩置県時には7つの県がありました。


後に福井県敦賀県の2県に分割。

 

その後、

敦賀県」は1876年に石川県と滋賀県にそれぞれ分割されて無くなり、

1881年太政官布告により嶺北が石川県から、

嶺南が滋賀県からそれぞれ分離し、

新しい県として設置されました。

 

旧国でいえば若狭国越前国にあたります。

10年の間に設立と改称・編入・再設立という波乱万丈な歴史がある県です。

 

 

 

 

・2月7日は何があった日?

 

湯島聖堂完成

 

 

f:id:barikatuo:20210204215716j:image

 


元禄4(1691年)年2月7日、

5代将軍徳川綱吉によって孔子を祀る大成殿(湯島聖堂)が完成。


寛政9年(1797年)には昌平坂学問所となり、

明治維新後は東京師範学校(現在の筑波大学)や、

東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)の源流ともなったため、

「日本の学校教育発祥の地」ともいわれています。


本来は孔子廟ですが、

1月〜2月には合格祈願に訪れる受験生も多く、

土・日曜、祝日には大成殿が公開されています。

 

 

●第22回冬季オリンピック開催

 

 

f:id:barikatuo:20210204215802j:image

 

 

まだ記憶に新しいと思いますが、
2014年の2月7日、

ロシアのソチで第22回冬季オリンピックが開催されました。

 

今大会の日本のメダルは、

金1個、銀4個、銅3個でした。

 

優勝(金メダル)

●スケート・フィギュアスケート
・男子シングル
 羽生 結弦



2位(銀メダル)

●スキー・ジャンプ
・男子ラージヒル個人
 葛西 紀明

●スキー・ノルディック複合
ノーマルヒル個人
 渡部 暁斗


●スキー・スノーボード
・男子ハーフパイプ
 平野 歩夢


・女子パラレル大回転
 竹内 智香


3位(銅メダル)

●スキー・ジャンプ
・男子ラージヒル団体
 清水 礼留飛、竹内 択、伊東 大貴、葛西 紀明

●スキー・フリースタイル
・女子ハーフパイプ
 小野塚 彩那


●スキー・スノーボード
・男子ハーフパイプ
 平岡 卓

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏