barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

ドラゴンクエストIII発売

こんにちは☀️

 

今日2月10日は、

 

●海の安全祈念日

 

 

f:id:barikatuo:20210209201106j:image

 

 

2001(平成13)年2月10日、

愛媛県宇和島水産高校の実習船、

えひめ丸」が、

ハワイ州オアフ島沖で、

アメリカ海軍の原子力潜水艦と衝突してしまい、

35名の乗務員のうち9名が死亡してしまった通称

えひめ丸事故」が発生しました。

 

この事故を受け、

海での事故がなくなるようにと安全を記念するために2003年に全国水産高校長協会が制定しました。

 

航海時の安全と海での事故の危険を忘れないことが呼びかけられております。

 

余談ですが、

この事故が起きた当時の森喜朗首相は休暇中でゴルフを行っていましたが、

事故の報告を聞いた後もそのままゴルフ場に留まったことで批判を集め、

結局は辞任する要因となってしまいました。

 

 

●ニットの日

 

 

f:id:barikatuo:20210209201247j:image

 

 

「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせにちなんで、

横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年2月10日に記念日を制定しています。

 

その後、

1993(平成5)年に愛知県横編ニット工業組合もこの日をニットの日と定め、

1994(平成6)年には日本ニット工業組合連合会によって全国的な記念日として制定されました。

 

例年2月10日前後の週末には、

日本ニット工業組合連合会に属している全国の団体や会が、

ニット市と称する手作りニットの販売や実習会などを開催しています。


認知度や浸透具合では圧倒的に2月10日となっていますが、

10月10日をニットの日と考える人も多いようです。

それは、

ニットをこれから編んで着るのには10月の方が適しているという声からだそうです。


確かに2月は寒くて買って着るのは構いませんが、

これからセーターなどを編むのには遅いですよね。

バレンタインデーに手編みのマフラーやセーターをプレゼントをする人もいますが、

2月10日からでは間に合わないため、

やはり10月の方がニットの日にふさわしいのかもしれません。


10月10日がニットの日の由来は、

「2つの10があるため2(ニ)ッ10(ト)」

となるためです。

 

●ニットとセーターの違いって何だろう?

と言う意見を聞いたのでその違いについて解説します。

 

・ニット

 

 

f:id:barikatuo:20210209201325j:image

 


ニットは、

「よった糸を1本や2本の意図にして、編んで作った物、または編んだ生地」

となります。


生地の事もニットといいますし、

編んで作られたもの全般についても、

ニットと呼びます。

ニット帽やニット手袋、

ニットのセーターといったりしますよね。


語源は英語のknit(ニット)からきており、

そもそも海外では編んで作られたもの全般に対してや、

生地そのものなどを総称して、

ニットと呼んでいます。

 


・セーター

 

 

f:id:barikatuo:20210209201551j:image

 


セーターとは、

「編んで作られた衣類で、主にトップスなど上半身に着る衣類」

となります。

ニットが編んで作られたものの総称なので、

セーターはニットに属しているということがわかりますね。

 

 

ニートの日

 

 

f:id:barikatuo:20210209202215j:image

 

 

ニットの日と同じ語感で、

「ニ(2)ート(10)」の語呂合わせです。

 

最初は巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」で叫ばれていただけでしたが、

NPO法人ニュースタート事務局」により正式に制定されました。

 

ニュースタート事務局は毎年、

ニート祭り」というイベントを主催していて、

ニートの本音を伝える「朗読会」や「トークライブ」が開かれます。

 

ニートNEET)は、

「Not in Education Employment or Training」

の頭文字NEETのことで、

就労も就学もせず職業訓練も受けていないことを意味しています。

 

ちなみに、

日本では15歳から34歳までがニートにふくまれるますが、

ニートという言葉が生まれたイギリスでは、

16歳から18歳までなのでニートという言葉はあまりつかわれないらしい。

 

 

 

・2月10日は何があった日?

 


●帝国劇場が完成

 

 

f:id:barikatuo:20210209202331j:image

 

 

1911(明治44)年2月10日、

東京・千代田区丸の内に日本初の洋風劇場

「帝国劇場」
が完成しました。

 

それまでの劇場は木造建築が主流だった中、

帝国劇場は西洋のルネサンス建築様式で設計されており、 

白煉瓦、
コンクリート
などで出来た洋風劇場となり、

帝劇の愛称で現在も親しまれています。

 

開場当時から、

オペラ、
バレエ、
歌舞伎、
観劇、
などが上演され、

当時、

今日は帝劇、

明日は三越
という宣伝文句は流行語にもなりました。

 

また、
帝国劇場が完成した2月10日は、

「観劇の日」
として記念日に制定されています。

 

 

●「ドラゴンクエストⅢ」が発売

 

 

f:id:barikatuo:20210209202401j:image

 


エニックス(現:スクウェア・エニックス)から、

ファミリーコンピュータRPGロールプレイングゲーム

ドラゴンクエスト」の3作目、

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」が発売されたのは、

1988年2月10日のことでした。

 

1作目・2作目のドラクエ1ドラクエ2で既に莫大な人気を得ていたドラクエシリーズですが、

3作目である本作にかかる期待は尋常なものではなく、

キャッチコピーの、

「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」

の文字通り、

日本中に社会現象を起こしました。

 

第3弾の登場は発売前から大きな話題を呼び、

発売日となった1988(昭和63)年2月10日は平日の水曜だったにも関わらず、

各販売店の前には開店を待つ徹夜組が長蛇の列をつくるほどでした。

 

都内のある店舗では徹夜組が1万人を超えるなど、

新聞やニュースでも大きく取り上げられました。

 

学校を無断欠席してまでソフトを買いに来る学生も多くいた事から、

次作以降のシリーズ本編については、

基本的に学校が休みの日を発売日とすると販売元からアナウンスされるなど、

大きな社会現象を巻き起こしました。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏