barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

LPレコード

こんにちは☀️

 

 

今日3月20日は、

 

 

●LPレコードの日

 

 

f:id:barikatuo:20210319234059j:image

 

 

1951(昭和26)年3月20日に、

日本初となるLPレコードが日本コロムビア株式会社から発売されたことにちなんで制定された記念日。

 

「LPレコード」とは一般的に、

「レコード」と呼ばれるものと同様で、

素材に「ポリ塩化ビニール」と「宝石製の永久針」を使っていて、

従来のレコードよりも長時間再生が出来るようになったため、

「Long Play Record」という名前が付けられました。

 

それまで主流だったSPStandard Play盤は材質がシェラック樹脂素材なため、

収音時間は5分程度だったのに対し、

LPLong Play盤はポリ塩化ビニールになったことで、SP盤より、

軽量、
丈夫、
コンパクト、
音質向上、
になり、

約30分前後の録音が可能となりました。

 

そのため、

収録時間の短さからそれまでのSP盤では収まりきらなかった、

クラシック音楽などの長演奏曲も録音出来るようになり、

一気に普及していくこととなりました。

 

また、

LP盤は以前と比べて長時間の録音が可能となったことから、

長時間レコードの名称で今日でも愛好家を中心に親しまれ続けています。

 

アメリカでは1948年6月20日から「コロムビア」によって発売されていましたが、

日本では2年半後日本コロムビアから発売されまさした。

 

 

●電卓の日

 

 

f:id:barikatuo:20210319234140j:image

 


1960年(昭和35年)に設立された、

日本事務機械工業会(現:一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会)が制定。


記念日は1974年(昭和49年)にエレクトロニクス技術を駆使した日本の電子式卓上計算機(略称:電卓)の生産数量が年間1,000万台を突破し、

世界一になったことを記念したもの。

 

また、

この年は国産の電卓が発売されてちょうど10年目の節目にも当たります。

 

電卓は東京オリンピックが開催された年の1964年(昭和39年)3月に、

早川電機工業株式会社(現:シャープ株式会社)が国産初の電卓「CS-10A」を発表し、

6月に価格53万5,000円で発売しました。

 

数字入力はフルキー式10桁、

表示はニキシ管による20桁表示、

ゲルマニウムトランジスタ530個とダイオード2,300個を含む約4,000点の部品からなり、

大きさは420×440×250mmで、

重量は25kgもありました。

 

特に価格に関しては、

新車買えるほど高価なものだったため、

特に一般にはその必要性も含めてなかなか手が出せる代物ではありませんでしたが、

以後続く日本の電卓生産の第一歩となりました。

 

記念日の日付については、

早川電機が「CS-10A」を発表したとされる1964年(昭和39年)3月18日に由来して、

多くの記念日がある3月の中でも、市場の隆盛を象徴する春の到来を意味し、

しかも覚えやすい日ということで3月20日に設定されました。

 

 

・電卓の日にちなんで電卓にまつわる雑学を紹介します。

 

 

●電話の数字の配置について

 

 

f:id:barikatuo:20210319234231j:image

 


現在では机などの上に置かれている電話ですが、

昔は壁などに備え付けられていました。


電話を上から見下ろして使う機会が多いことから、

上から小さな数字が並んでいる方がわかりやすいという理由で「1234567890」という並びになっています。

ちなみに「0」は実質「10」を表現するためのものだったため、

9より大きい数字として9より下に配置されています。

 


●電卓の数日の配置について

 

 

f:id:barikatuo:20210319234316j:image

 


電卓についてはスーパーなどのレジにも電卓と同じ数字の配置が採用されているように、

お金の計算することが主な用途となります。


普段はあまり気にしていないかもしれませんが、

商品価格に登場する数字で圧倒的に頻度の多い数字は「0」と「1」です。

そのため使う機会の多い「0」と「1」を手前側に配置し、

奥にいくほど数字が大きくなるようになっています。

 

 

・3月20日は何があった日?

 

上野動物園が開園

 

 

f:id:barikatuo:20210319234410j:image

 


1882(明治15)年3月20日

日本初の近代動物園となる、

上野動物園と呼ばれている、

東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)」、

が開園しました。

 

日本初の動物園で、

農商務省博物局」の付属施設として開園したため、

当時の広さは1ヘクタールしかなかったそうです。


開園から1885(明治17)年にかけて、

種類(123種)
総数(299点)
だった動物の種数は、2006(平成18)年には

種類(511種)
総数(2,852点)
までに増えており、

日本で最も古い動物園で、

日本で最も年間来場者数が多い動物園として賑わっています。


上野動物園が開園した3月20日は、

上野動物園開園記念日として制定されています。

 

 

地下鉄サリン事件

 

 

f:id:barikatuo:20210319234556j:image

 

 

1995(平成7)年3月20日午前8時頃、

朝の通勤ラッシュ時を狙った前代未聞の猛毒ガスによるテロ事件、

地下鉄サリン事件が発生。

 

営団地下鉄(現:東京メトロ)の三路線、

計5本の電車内で猛毒のサリンがまかれ、

駅員や乗客の多くが次々に被害を受けることとなりました。

 

サリンはポリ袋に入れられ新聞紙につつまれていましたが、

犯人はそれをカサの先で突いて気化さました。

 

重軽傷者
:6,300人以上
死亡者
:12名
とも報道されている凶悪テロ事件は、

宗教法人・オウム真理教の犯行だったことが判明。

 

その主要幹部の多くは逃走を図るも後に逮捕・自首をし、

教団のトップだった麻原彰晃こと松本智津夫被告や捕まった元主要幹部たちは、

死刑判決が確定し、

2018(平成30)年7月6日に刑が実行されています。

 

また、

1995(平成7)年当時、

大都市において無差別的に化学兵器が使用されるという世界にも類例のないテロリズムだったことや、

人口密度が高くなる朝の通勤ラッシュ時を狙った極めて非道な犯行だったことなど、

全世界に大きな衝撃を与える事件となりました。

 

警察庁による正式名称は、

地下鉄駅構内毒物使用多数殺人事件とされており、

例年3月20日には被害となった方々への黙祷や献花が行われています。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏