barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

世界気象デー

こんにちは☀️

 

今日3月23日は、

 

 

●世界気象デー

 

 

f:id:barikatuo:20210321221259j:image

 


世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、

発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定した国際デーの一つ。

英語表記は「World Meteorological Day」。

 

日本語では「世界気象の日」とも表記されます。

 

1950年(昭和25年)の3月23日、

世界気象機関条約が発効し、

WMOが発足しました。

 

翌年、

気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、

これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録されました。

 

WMOは、

加盟諸国の気象観測通報の調整
気象観測や気象資料の交換
を行っている世界組織で、

本部はスイスのジュネーヴにあります。

 

日本は1953(昭和28)年から加盟しています。

 

今日、

地球規模で異常気象が多発していることから、

世界各国で気候変動対策が重要視されています。

 

また、

異常気象がもたらす、

洪水、

浸水、

大災害、
などへの備えの大切さも年々色濃く提唱されております。

 

この日には、

気象知識の普及や国際的な気象業務への理解を促進するため、

毎年キャンペーンテーマを設けてイベントなどが開催されます。

 

 

・世界気象デーにちなんで気象に関する雑学を紹介します。

 

●晴れているのに雨が降るのはなぜ?

 

 

f:id:barikatuo:20210321221342j:image

 


晴れているのに雨が降る「天気雨」や、

狐の嫁入り」と呼ばれる現象はなぜ起こるのか?

 

その原因はいくつかあり、

上空で吹く強い風が遠くで降っている雨を運んでくる場合や、

雨が地上にたどり着くまえに雨雲が消えてしまう場合などが考えられます。

 

雨は空のすごく高いところから降っているので、

地上にたどり着くまでに10分程度の時間がかかってしまいます。

 

だから、

そのあいだに雨が風に飛ばされたり、

雨雲が消えてしまったりすることがあるんです。

 

ちなみに、

マレーシアでもこの現象のことを、

狐の嫁入り」と呼ぶそうです。

 

 

・3月23日は何があった日?

 

●地下鉄丸ノ内線全線開業

 

 

f:id:barikatuo:20210321221422j:image

 

 

1962(昭和37)年3月23日、

帝都高速度交通営団荻窪線の中野富士見町駅方南町駅間・約1.3kmが開業しました。


これにより、

現行の東京メトロ丸ノ内線が全線開通することとなりました。

 

また当時は、

丸ノ内線池袋駅中野坂上駅
荻窪線(中野富士見町駅荻窪駅
方南町支線(車庫入用の路線)
と別々の路線として運行していましたが、

1972(昭和47)年4月1日に上記各線の名称が、

丸ノ内線
に統一されています。

 

ちなみに、

丸ノ内線が1954(昭和29)年1月20日に、

池袋駅御茶ノ水駅間で開業した際は、

戦後初となる地下鉄の開業だったこともあり、

日本全国で多くの注目や話題性を呼びました。

 

開業日となった1月20日は、

池袋駅では約1万5千人もの観衆が詰めかけ祝福し、

御茶ノ水駅の下を流れる神田川には多くの屋形船が運航するなどの他、

近くでは花火を打ち上げて開業を祝う盛況ぶりだったと当時の新聞が伝えています。

 

 

鎌倉大仏建立開始

 

 

f:id:barikatuo:20210321221506j:image

 


吾妻鏡」によれば、

暦仁元年(1238年)3月23日、

深沢の地で僧・浄光の勧進により大仏堂の建立が開始されました。

(「雨降。未三點、大風。人屋皆破損、庭樹悉吹折。申尅属晴。西風又烈、御八講結願、頗魔障也。今日相摸國深澤里大佛堂事始也。僧浄光令勸進尊卑緇素企此營作」/「吾妻鏡」)。


完成したのは5年後の寛元元年(1243年)です。


この当初の大仏は木造で、

建長4年(1252年)から銅製の大仏の建立も始まりました。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏