barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

これから本格的に寒くなってきますね

こんにちは☀️

 

 

今日12月7日は、

 

 

●大雪

 

 

f:id:barikatuo:20201203233912j:image

 

 

12月7日頃(2020年は12月7日)

および冬至までの期間太陽黄径255度
小雪から数えて15日目ごろ。 

 

大雪は定気法によって決まるため、

年によって日付は前後する場合があります。


季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、

定気法により、

太陽黄経が255度のときと定義されていることから、例年12月7日前後に該当してます。

 

例年この時期から、

特に日本海側では、

北風が強く吹いて雪が激しく降り始めることから、

「大雪(たいせつ)」
と呼ばれています。

 

また、雪はそこまで降らなくても、

例年大雪を過ぎた辺りから、

気温が一気に下がり出す傾向にあることと、

山岳だけでなく、

平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。

 

本格的に雪が降り始めるころです。


このころになると九州地方でも初氷が張り、

全国的に冬一色になります。

 

各地スキー場などの、

積雪情報が盛んに更新され始めるひとつの目安にもなっています。

 

熊が冬眠に入るのもこのころです。

 

鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。

 

 

・大雪(たいせつ)とは? どういう意味? 


大雪は二十四節気の第21節目です。

 

「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也(ゆきいよいよふちかさねるおりからなればなり)」

という言葉が江戸時代に発行された、

暦便覧(こよみびんらん)

にあります。

 

雪がいよいよ降り積持っていく時期、

という意味です。

 

 

二十四節気とは?

 

 

f:id:barikatuo:20201203233949p:image

 


二十四節気とは、

春夏秋冬一年間を二十四分割したもののことです。

 

二十四節気は、

小寒大寒立春・雨水・啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑立秋処暑・白露・秋分寒露霜降立冬小雪・大雪・冬至

です。

 

春分夏至

秋分冬至などよく耳にすることばもありますね。

 

中国から伝わった、

二十四節気は日本の気候に合わないものもあったので、

農耕が盛んだった日本では

「雑節(ざっせつ)」

という暦を合わせて、

日本では旧暦として用いていました。

 

雑節には節分や彼岸などがあります。

 

 

・七十二侯もある

 

 

f:id:barikatuo:20201203234117j:image

 


二十四節気をそれぞれ三分割したものを、

七十二侯(しちじゅうにこう)

といいます。

 

24 × 3 = 72

 

一年間を七十二個に分けたもので、

初侯・次侯・末侯

という三つの侯があります。

 

春分も、

初侯・次侯・末侯

に分けることができます。

 

 

 

●クリスマスツリーの日

 

 

f:id:barikatuo:20201203234155p:image

 

1886(明治19)年12月7日に、

神奈川・横浜の明治屋で、

外国人船員のために、

日本で初めてクリスマスツリーが飾られたことに由来して制定された記念日です。

 

総合輸入商として雑貨などの販売を行っていた明治屋が、

外国人船員のために、

日本でもクリスマスツリーが、

楽しめるようにと飾ったものだそう。

 

明治屋に飾られたクリスマスツリー自体は小さいものでしたが、

日本で新しい西洋文化に触れる機会を作ったことが大きな注目を浴び、

連日多くの人が訪れたそうです。

 

以後、

付近のデパート等の店先でもクリスマスツリーが飾られるようになり、

12月の中旬辺りから、

クリスマスツリーを飾る習慣が全国的に広まっていったとされてます。

 

一般家庭でもクリスマスツリーを飾るようになったのは、

戦後以降になってからのことでした。

 

日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、

1875年頃、

原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われています。

 

世界においては、

1419年にドイツのフライブルクで、

パン職人の信心会が、

聖霊救貧院にツリーを飾ったことが世界初のクリスマスツリーだとされています。

 

 

・12月7日は何があった日?

 


●日本初のラグビー国際試合が開催

 

 

f:id:barikatuo:20201203234252j:image

 

 

1901(明治34)年12月7日、

慶應大学ラグビーチームが横浜で外国人チームと試合をしました。

 

試合は5対35で敗れたものの、

この試合が日本ラグビー史上初の国際試合とされています。

 

ラグビー国際試合記念日


日本初となるラグビー国際試合が行われた12月7日は、

ラグビー国際試合記念日として制定されています。

 

 

アポロ計画が終了

 

 

f:id:barikatuo:20201203234347j:image

 


画像:アポロ17号から撮影された
「ザ・ブルー・マーブル」

1961(昭和36)年、

時のアメリカ第35代ジョン・F・ケネディ大統領が発表したアポロ計画が、

1971(昭和46)年12月7日に打ち上げられたアポロ17号を最後に幕を降ろしました。

 

約10年間で計6回の宇宙船が宇宙飛行に成功し、

計12名の宇宙飛行士が月面に着地。

 

地球への持ち帰りに成功した月の石の合計は、

約400kgもの量だと言われてます。

 

また、アポロ計画自体は終了したものの、

宇宙探査に向けた技術開発は今日でも継続されており、

同国第43代ジョージ・W・ブッシュ大統領が打ち出した火星移住計画の一環となる、

「有人火星探査プログラム」
など、

今なお宇宙事業への取り組みは続いています。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました🙏