barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

旬な寒ぶり美味しいですね

こんにちは☀️

 

 

今日12月20日は、

 

 

●鰤の日

 

 

f:id:barikatuo:20201213235334j:image

 


12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。

 

ブリは漢字で、

「鰤」
と書き、

12月を表す陰暦月の

「師走」

を連想させることと、

ブ(2)リ(輪りん=わ0)
の連想と語呂合わせにちなんで、

12月20日に制定された記念日。

 

ブリの名の由来は、


あぶらの多い魚で「アブラ」の「ブラ」が転じて「ブリ」と呼ぶようになった。


とか、
昔は火にあぶって食べることが多い魚だったことから、

「あぶり」が「ぶり」になった。


などなど、

地域によっていろいろな説があります。

 

また、

ブリは成長過程によって呼び名が変わる出世魚でもありますが、

関東

成長.1
ワカシ
 
成長.2
イナダ
 
成長.3
ワラサ
 
成長.4
ブリ
 
 
関西

成長.1
ツバス
 
成長.2
ハマチ
 
成長.3
メジロ
 
成長.4
ブリ
 
と、

成長ごとの呼び名も地域によって違っています。

 

良かったら晩ご飯に天然ブリでもどうですか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天然ブリ(寒鰤/寒ブリ)3kg前後 送料無料(北海道・沖縄を除く)
価格:6900円(税込、送料無料) (2020/12/20時点)

楽天で購入

 

 

デパート開業の日

 

 

f:id:barikatuo:20201213235429j:image

 

 

1904年(明治37年)12月20日

東京・日本橋

「三井呉服店

が、

三越呉服店

と改称し、

日本で初めての欧米スタイルのデパート形式として百貨店営業開始しました。


実際には、

この日12月20日前後に顧客や、

取引先に三井・三越の連名であいさつ状を発送したとされています。

 

従来の呉服屋を廃して、

何でも揃うアメリカン・スタイルの百貨店(デパート)を目指すことを宣言したもので、

これは後に、

「デパートメントストア宣言」

と呼ばれ、

日本における百貨店の始まりとされています。

 

当時の三越呉服店は、

二階建てで日本商家の古風を残したものでした。

 

1店舗1種目の販売が主流とされる中、

多種多様な商品が1店舗で買うことができる利便性や、

多くの商品を同一店舗で扱うことから、

大きく広くなった店舗自体の造りに頑丈さなども大きな話題を呼び、

連日大盛況だったそうです。

 

三越」の名称は、

三井家の「三井」と創業時の「越後屋」に由来します。

 

また、

「百貨店」の名称は、

百(数多い)貨(商品)を取り扱う店であることに由来します。

 

「百貨店」

を意味する、

「デパート」

は英語の、

「デパートメントストア」(department store)

を省略した呼称です。

 

「デパート」は和製英語であり、

英語圏では使われていません。

 

現在、

日本の老舗百貨店「三越」は、

株式会社三越伊勢丹ホールディングス傘下の株式会社三越伊勢丹が運営しています。

 

1935年(昭和10年)に竣工した三越日本橋本店は、

国の重要文化財に指定されています。

 

ちなみに、

世界で初めての百貨店は、

1852年にパリにオープンしたボン・マルシェ百貨店と言われ、

産業革命と資本主義の発達により大量の商品が流通したことで、

これらを一手に扱う店舗が生まれたとされています。

 

 

●デパートの1階に化粧品売り場が多い理由


ほとんどのデパートでは入ってすぐの1階に化粧品売り場が集中していますよね。


正直デパートに買い物に来た人の中で化粧品を買う人はそこまで多くはないはずなのに、

どうしてどのデパートも1階に化粧品売り場を設けているのでしょうか?

例えば、

デパートの上の階層に化粧品売り場があったとします。


すると、

化粧品の強い匂いは空気の重さと共に下の階へ行き、

デパート中へと行きわたってしまうのです。

人によっては化粧品の匂いで具合が悪くなってしまう人もいるでしょう。


匂いによって不快にさせる事のないよう、

一番通気性の良くなるべく下の階層である1階に化粧品売り場が配置されているのです。

 

化粧品の匂いが苦手な人にとってはとてもありがたい配慮ですね。

 

 

12月20日は何があった日?

 

シーラカンスの日

 

 

f:id:barikatuo:20201213235647j:image

 

 

1952(昭和27)年12月20日

アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、

学術調査が行われました。

 

1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていましたが、

学術調査が行われたのはこれが初めてでした。

 

 

f:id:barikatuo:20201213235841j:image

 

 

1938(昭和13)年に発見されるまでは、

7500万年前に絶滅したとの考えが専門家の間でも一般的となっていました。

 

しかし、

シーラカンスが生きた状態で発見され、

学術調査を行った結果、

進化の跡が極めて少なく、

化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形態が変わっていないことが判明。

 

そのため、

生きた化石
と呼ばれています。

 

 

シーラカンスの味は?

 

シーラカンスを食べた一人目の日本人は、

魚類学者の末広恭雄さん。

 

味の感想は、

「味がなく、歯ブラシのようで水っぽい」、

とのこと。

 

そして二人目は、

あの有名な鳥山明先生。

 

週刊少年ジャンプの企画で食べたようですが、

こちらも良い感想ではありませんでした。

 

つまり、

シーラカンスはめちゃくちゃまずいということです。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏