barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)をつぶやいていきます。よろしくお願いします。

テレホンカード

こんにちは☀️

 

今日12月23日は、

 

 

テレホンカードの日



f:id:barikatuo:20201217102958j:image

 

 

1982(昭和57)年12月23日、

NTTの前身にあたる電電公社が、

東京・数寄屋橋公園

「テレホンカード式公衆電話の1号機」

を設置したことにちなんで、

NTTが記念日に制定しています。

 

テレホンカード対応の公衆電話が登場してからは首都圏から順次導入されるようになり、

やがて全国へと普及していきました。


テレホンカードが登場する前の公衆電話については、

基本的に硬貨がないと電話を使用することができず、

釣り銭も支払われない仕組みでした。

 

なぜ釣り銭が支払われなかったのかというと、

釣り銭の支払い機能のついた公衆電話の製造コストや運用コストが高かったからなんですね。


そこで考えられたのが、

磁気媒体を利用するカード式公衆電話だったのです。

 

テレホンカードは小銭を使う必要がなく、

さらに10円単位で使用できることから、

利用者側も無駄にお金を払う必要がなかったため、画期的な発明となりました。

 

テレホンカードは

「各自治体」
「各地域」
なども自由に発行出来たため、

地域の特性を活かした多種多様なデザインが登場しました。

 

また、

近年では公衆電話自体が激減したため、

テレホンカードの利用機会も減ってはいるものの、

「コレクターズアイテム」
としてのポジションを確立しているそう。

 

中でも時代を反映する、

アイドルや女優をイメージキャラクターに採用した企業のテレホンカードなどは、

数十万円もの価格で取引されることもある
のだとか。

ちなみに、

最初にデザイン発行されたテレホンカードは、

芸術家・岡本太郎氏がデザインしたものでした。

 

 

・テレホンカードはコンビニで買える

 

 

f:id:barikatuo:20201217103208j:image

 


現代では携帯電話を持っているのが当たり前になったため、

公衆電話を使う人もほとんどいなくなりましたよね。


そのため、

テレホンカードの購入方法を知らない人がとても多いのです。

手っ取り早くテレホンカードを購入する方法としては、

「最寄りのコンビニで購入する」

という方法になります。


コンビニでは度数105と度数50のテレホンカードを購入することができます。

携帯電話を持っているのに、

テレホンカードをわざわざ買う必要がないと考える人もいるかもしれません。


しかし、

テレホンカードは電話をなくしてしまった時や、

災害時にも使えますので、

お財布に念のために一枚は入れておいてもよいでしょう。

 


・未使用のテレホンカードの意外な活用法

 

 

f:id:barikatuo:20201217103116j:image

 


未使用のテレホンカードの意外な活用方法を紹介します。


実は未使用のテレホンカードであれば、

契約している電話の電話料金の支払いに利用できるってご存知でしたか?

電話料金の支払いに使うためには、

NTTの公式ページから申込書をダウンロードし、

必要事項を記入して郵送する必要があります。


対象テレホンカードは500円と1000円の額面のものに限られていますが、

もし未使用のテレホンカードをお持ちでしたらチェックしてみてくださいね。

また、

国際通話料についてもテレホンカードの支払いは出来ないなどの条件があるため、

申込を希望される方は一度NTTの公式ページをご覧になってください。

 

 

12月23日は何があった日?

 

●東京タワーが完成

 

 

f:id:barikatuo:20201217103237j:image

 

1958(昭和33)年12月23日、東京・芝公園内に

「東京タワー」
が完成し、

完工式が行われました。

 

東京タワーの正式名称は

日本電波塔

で、

東京のシンボル・観光名所となっています。

 

自立式鉄塔としては、

2012年(平成24年)2月29日に完成した、

東京スカイツリーに抜かれるまで日本一の高さでした。


「高さ333m」

の鉄塔建物は、

完成当時、

フランス・パリのエッフェル塔

「312mより21m」より高く、

世界で最も高い建物となり、

地上120m地点にある展望台まで約1分間で登る、

超高速エレベーターなど、

多くの話題を集めました。

 

設計は「塔博士」とも称される、

日本の塔設計の第一人者である、

「構造家・内藤多仲」(ないとう たちゅう、1886~1970年)

らによって行われました。

 

総工費約30億円、

1年半と延べ21万9335人の人員を要して完成しました。

 

地上125m(海抜約150m)と、

223.55m(海抜約250m)に展望台を有したトラス構造の電波塔です。

 

昼間障害標識として、

頂点より黄赤色(インターナショナルオレンジ)と白色を交互に配した塗装となっています。

 

合計約4000トンの鋼材が使用されましたが、

その中でも、

特別展望台から上の部分に使用されている鉄材の原料には、

朝鮮戦争後にスクラップされたアメリカ軍の戦車が使われています。

 

これは当時の日本では良質の鋼材に恵まれず、

またアメリカにとっても、

旧式戦車を売却して新型戦車を製造した方がメリットが大きかったためです。

 

 

・過去に一度だけ結婚式が行われた

 

東京タワーの展望台で結婚式をしたいという要望は多いそうですが、

残念ながらすべて断っているとのことです。

 

しかし過去に一度だけ、

東京タワーの特別展望台で結婚式が行われたことがあります。

 

1970年に蝋人形館経営者の、

ジョージ・ドラッカーさんとヴィッキー・クロフォードさんが和装で結婚式を挙げているのです。

 

 

・本当は高さ333メートルではない

 

東京タワーの正式な高さは333メートルではなく、

332.6メートルです。四捨五入で333メートルとなり、

小数点以下切り捨ての場合は332メートルとなるのです。

 


東京スカイツリーの完成によって、

電波塔としての役割をほぼ終えたと言える東京タワーですが、

やはり東京の街の中心に長きに渡ってそびえ立ってきた東京タワーには何とも言えない魅力があります。

 

これからも東京のシンボルであり観光名所のひとつとして、

多くの人たちから親しまれ続けていくことでしょう。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます🙏